新型コロナ感染症
警報級の流行となった地域では減少傾向に転じるも、感染拡大の時期が各地で差があることから各地で状況が異なることに留意。 新型コロナ 最新の感染状況 「ピークを越えたかどうかは注視が必要」(NHK) これまで増加が続いていた大阪・兵庫が減少に転じ、8月後…
冬の新型コロナ流行に備えた全世代対象のワクチン接種がきのう20日から開始。 夏の接種では対象から外れていたバス運転手等の運輸系サービス業従事者も対象に加わり、7月以降各地で相次いでいる突発運休もこれで少しはリスクが減る…かも? コロナワクチン、…
岐阜の東鉄バス(東濃鉄道)が10月10日から運行ダイヤを変更。 路線バスの運行ダイヤについて (10月10日(火))(東濃鉄道) 発表だけを見るとよくある内容ですが、地元紙の岐阜新聞によると別の理由が判明。 東濃鉄道バス16路線で昼間中心に減便、10月から当…
夏の流行からピークアウトする地域と秋の流行が開始したとみられる地域が混在しているため、全国的には高止まりの傾向が継続。 新型コロナ 6つの県で病床使用率が5割上回る(NHK) 新規感染者数の増加傾向が続く大阪・兵庫に加え、京都も増加傾向がはっきりと。…
新型コロナが流行期に入っているのとバス事業者も色々影響を受けていることも踏まえて、「どこかへお出かけしました」系の記事ではなくこういう系の記事を増やしています。 ということで本題。 2年前(2021年)の今頃は空前の規模で行われていた新型コロナのワ…
東北地方ではインフルエンザ基準で警報クラス*1の大流行に。7月に流行の中心だった九州・沖縄でも新規感染者数が再び増加。 新型コロナやインフルエンザの感染者増加 学級閉鎖も(NHK) 関西では先週に引き続き大阪・兵庫は新規感染者数が増加中。 全国でもっと…
新型コロナの新規感染者数は高止まり~拡大の状態が継続。 新型コロナ 全国の感染状況 前週の1.07倍 2週連続の増加(NHK) 関西2府4県では大阪・兵庫が前週比で増加。 全国でもっとも流行状況が悪化しているのは岩手県の1医療機関あたり31.71人で上昇中。
人流の多かった時期を経て首都圏でも新型コロナが感染拡大。 事例が多すぎるため個別に紹介しきれませんが、8月後半だけでも先日紹介した東武バスグループに加えて西武バス(現在はダイヤ平常化)・京急バス・小田急バス・江ノ電バスで新型コロナが起因した(もし…
人同士の接触機会の多い時期を迎えて再び感染者数が増加に。特に東北地方で新規感染者数が急増。 新型コロナ 全国感染状況 前週比1.26倍 増加に転じる(NHK) 当面使う機会が続きそうなので今週から図を新調。 関西地区の2府4県も新規感染者数が再び増加。1医…
東武バスセントラルの複数営業所で運転手の新型コロナ集団感染が発生。葛飾営業所管内では22日、足立営業事務所管内では23日から急きょ減便ダイヤで運行中のこと。 8/22~ 葛飾営業所管内で一部系統を減便ダイヤで運行いたします。(8/22 10時30分更新)(東武…
やや混雑/立ち客あり豊崎北→地下鉄中津 5時台(34号系統)三軒家→大正橋 9時台(71号系統)大正区役所前→大正橋 8時台(91急号系統) 最新の混雑状況はシティバス公式ホームページにて公開中。(混雑した場所でのバス撮影はお控えください)
流行の中心地となっている九州地方で台風6号の接近、期間内に祝日があったことなども影響して通常週より信頼度がやや低い情報であることに留意。 新型コロナ 全国感染状況 12の道県で前の週より増加 “引き続き対策を”(NHK) 全国でもっとも流行状況が悪化して…
やや混雑/立ち客あり豊崎北→地下鉄中津 5時台・8時台(34号系統)阿倍野筋四丁目→あべの橋 9時台(63号系統)三軒家→大正橋 9時台(71号系統)三軒家→大正橋 10時台(91号系統)大正区役所前→大正橋 8時台(91急号系統) 最新の混雑状況はシティバス公式ホームページに…
金曜日が祝日だったため今回は週末を挟んだ月曜日に取りまとめが公表。 新型コロナ 全国の感染状況 前週比わずかに減少も ほぼ横ばい(NHK) 全国でもっとも流行状況が悪化しているのは前週に引き続き佐賀県の1医療機関あたり34.69人(増加中)。 関西地区は流行…
2023年お盆期間の運行ダイヤが発表。期間内の平日は今年も土曜ダイヤをベースにして運行に。
2023年7月18日~2023年7月21日分やや混雑/立ち客あり三軒家→大正橋 9時台(71号系統)大正区役所前→大正橋 6時台・8時台(91急号系統) 2023年7月24日~2023年7月28日分やや混雑/立ち客あり豊崎北→地下鉄中津 5時台(34号系統)阿倍野筋四丁目→あべの橋 8時台(62号…
2020年の新型コロナ発生以来、停止状態が続いていた中国から日本への団体旅行が3年半ぶりに復活へ。新聞各社が報道。 中国、日本への団体旅行を10日にも解禁…3年半ぶり「爆買い」効果の復活期待(読売新聞) コロナ前は大きな比率があった中国からの訪日客…
言われてみれば買い物は新幹線に乗る前に済ませてしまって、車内販売で何か買う…ってことはほとんどなかったですねぇ… 東海道新幹線、ワゴン販売10月終了 車内持ち込み増加で(日本経済新聞) 改札内の店舗が充実したや所要時間の短縮で需要が減っていたタイミ…
厳しい流行となっている九州地区のほか、東北地方でも運休事案が新たに発生。 高速「山形~仙台線」一部運休のお知らせ(山交バス)【2023年8月7日追記あり】2023年8月7日~8月10日新型コロナウイルス感染拡大に伴う八代地域路線バスの減便について(九州産交バ…
ほぼ全国的に増加傾向が継続中。 新型コロナ全国感染状況 42の都府県で前の週より増加(NHK) 九州地方を中心とした新規感染の拡大も続き、全国でもっとも悪化しているのは佐賀県の1医療機関あたり31.79人(増加中)。 関西地方も引き続き流行状況は悪化。大阪府…
今夏の新型コロナ流行、関西でもついに運転手集団感染が起因の運休が発生。 路線バスの臨時運休について(和歌山バス) 期間はきょう8月2日から当面のあいだ。新聞報道によると集団感染により欠勤率が10%以上に達したとのこと。 運転手10人がコロナ感染、和…
新型コロナの流行状況も考慮して、当面のあいだ画像系の投稿ではなくテキスト系の投稿を増やして記事の投稿を進めていきたいと思います。 定期的に書いてはいますが責任を持って情報を発信する以上、業態とあとは趣味界隈のモラルも考慮して慎重寄りに…
九州地方を含め全国的に新規感染者数が急増中。 新型コロナ全国感染状況 前週比1.26倍 45都道府県で増加(NHK) 全国でもっとも感染状況が悪化しているのは佐賀県の1医療機関あたり27.44人(増加中)。 関西地区は和歌山県の同17.39人(増加中)を筆頭に各府県で流…
■トピックの掲載順について時々明らかに時季外れな事後報の記事もあるのでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、新型コロナの流行状況や感染対策の観点、その他諸事情により一部記事につきましては順番を変えて掲載を行っています。 中には取材済みな…
1日遅れになりましたが、伊丹市バスがきのう24日から新しいダイヤがスタート。 2023年7月24日(月) ダイヤ改正を実施します。(伊丹市交通局) ダイヤ改正前に配布されたリーフレットにも改正内容が詳しく記載。 『市営バスかわら版 第16号』 を発行しました!(…
やや混雑/立ち客あり大正区役所前→大正橋 8時台(70急号系統・91急号系統) 最新の混雑状況はシティバス公式ホームページにて公開中。(混雑した場所でのバス撮影はお控えください)
バス事業の業態が新型コロナ流行の影響を大きく受けやすいという特性なども考慮して、今年度に関しては流行期は定期的にこの話題に触れていきます。 7月10日から16日までの新規感染状況が金曜日までにとりまとめられ、全国的に感染者数は増加。 新型コロナ …
今月に入り再び相次いでいる新型コロナ感染拡大による路線バスの運休。島根県の一畑バスでも複数の運転手に感染が確認された影響で運休が発生へ。 【重要】松江管内路線バスの運休(減便)について(一畑バス) 運休予定は20日の1日のみと発表されていますが、…
やや混雑/立ち客あり豊崎北→地下鉄中津 5時台(34号系統)三軒家→大正橋 9時台(71号系統)大正区役所前→大正橋 8時台(91急号系統) 最新の混雑状況はシティバス公式ホームページにて公開中。(混雑した場所でのバス撮影はお控えください)
公式の発表文では「体調不良者が多数」とのことですが、高速バス・福岡~佐賀線の「わかくす号」で15日から当面のあいだ緊急減便が発生。 お知らせ(西日本鉄道)(PDF形式) 期間中は休日ダイヤは約20%、平日ダイヤは約35%の便が運休予定。 早朝・深夜に佐賀側を…