2023-01-01から1年間の記事一覧
2018年度(D代)に鳴り物入りで登場したスカニア-ボルグレンのフルフラットバス。日本の排ガス記号も付いた車両だったものの、これまで(2023年現在)増備は行われずどうも一度きりの導入に終わりそうなこの車。 撮影は社会情勢が大きく変わる直前の2020年1月。 …
昨年10月に静岡県で起きた美杉観光バス(埼玉)の死亡事故。当時運転していた運転手の男が先日起訴されたばかりですが、国交省関東運輸局の監査で事業者側の様々な法令違反が発覚。 28日付でのべ440日(8両×27日間、8両×28日間)の車両使用停止を美杉観光バス本…
3・11の震災のタイミングに合わせて、福島への応援の意味も込めて大阪にある喜多方ラーメンのお店に食べに行きました。 新型コロナが発生してからしばらくやめていましたが、今年は状況も落ち着いていたので久々に… たまにはオチも何もない雑記を。
ここのブログでも度々取り扱った美杉観光バスの横転死亡事故。捜査は在宅で行われ、バスを運転していた容疑者の男(27)が過失運転致死傷罪で在宅起訴。 観光バス横転事故 運転手の男を過失運転致死傷の罪で在宅起訴 静岡(NHK) 捜査の過程で事故を起こした車両…
試合自体は本放送の録画と夜の再放送でじっくり見ましたが本当にすごい試合でした!! 侍ジャパン、14年ぶり世界一奪還!二刀流・大谷翔平が胴上げ投手! 前回王者〝銀河系軍団〟米国破った!(サンケイスポーツ)WBC 侍ジャパン 3大会ぶり優勝 MVPは大谷翔平 …
きょうは珍しく回顧ネタ。もうすぐ京都競馬場が新装オープンするということで、JR山崎と京都競馬場を結ぶ京阪バスの京都競馬場線(JR山崎~京都競馬場前)の少し昔の姿を蔵出し! 時代は低床化完了前の2000年代中頃、車両も前後扉のふそう・エアロスターM(U-MP2…
ここ数年は暖かい3月が続いているせいか、3月のうちにソメイヨシノの花が満開になるのもすっかり珍しくなくなった最近の大阪。 今年もきのう開花ということであっという間に春本番… 1年のうちの4分の1が終わると思うと早いですね。
普段路線系の車両を紹介することが多い当ブログですが、たまには高速バスの車両を…ということで、きょうは昨年末に京都駅前にて撮影したJR四国バスのふそう・エアロクイーン(2015年式・QTG-MS96VP)の写真を公開。 排ガス記号が2009年規制ということで先代モデ…
今年も残念ながら悪い意味で話題になっているいわゆる「撮り鉄」の問題、今回は静岡県内で線路に侵入した疑いで4人が書類送検に。 旧型車両目当てで線路付近に侵入疑い、「撮り鉄」4人書類送検 静岡県警(産経新聞)撮り鉄4人書類送検 線路付近に侵入疑い「…
日付変わってきょう3月13日から屋内のマスク着用ルールが新しくなりました。 今回の新ルールでは屋内での着用基準が「個人の判断で」という形に変更されましたが、 ・普段活動する地域(大阪府内)のワクチン未接種率が本州で一番高い地域性・基本的な感染症対…
西日本JRバスの高速バスが名神高速で渋滞中の車列に追突、追突された車に乗車していた6人が重軽傷を負ったとの報。 名神高速で玉突き事故、1人重傷 滋賀、バス運転手の男を逮捕(共同通信)名神で高速バスが渋滞停止の車に追突 6人けが 滋賀 愛荘町(NHK) 逮捕…
2020年の新型コロナ発生当時、衝撃的な内容で掲げられた「新しい生活様式」。ワクチン接種の進展(=免疫獲得)などでここ1年ほどは一部の項目がすでに形骸化していましたが、このたび今後の感染防止対策が発表された模様。 新型コロナ「5類」変更後 マスク着用…
5月の大型連休明けに感染症法の分類変更が予定されている新型コロナ。 混乱収束に大きく貢献したコロナワクチンの接種もルールが大きく変わるらしく、65歳未満の基礎疾患がない人には分類変更のタイミングで一度接種が中断する模様。 新型コロナ・オミクロン…
東京都営バスの2023年度(K代)車入札が今月3日に開札。ここ2年三菱ふそうが連続で落札していましたが、都の入札情報のページによると今年も三菱ふそうが最安値で落札した模様。 入札情報サービス(東京都) ここ10年で最多の落札実績があったいすゞは今年も応札…
久しぶりに単なる雑記です。 普段から使っている外付けHDDの動作が少しおかしくなったので、オフに合わせて慌ててデータの移し替えを行っています… 写真は消えたら消えたで案外割り切れたりもできますが、せっかく20年近く撮り貯めてきた記録をあっけなく失…
昨年(2022年)6月に事業開始110周年を迎えた京都市交通局。 110周年を記念してバス110両に記念のロゴマークが貼り付けられ、半年ほどにわたって運行が行われました。 貼り付けは営業所関係なく実施。イベント実施時に最新型だった2021年度車にもロゴマークが…
日本バス協会は今月13日から適用予定の新型コロナ対策に準じたガイドラインを公表。 バスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版)(日本バス協会)(PDF形式) 新型コロナ:バス協会、マスク着用呼びかけを削除 ガイドライン改訂(日本経済新聞…
これも少し前の話題ですが、東武グループの会社が無断で写真をポスターに起用した問題。 賠償命令…東武鉄道の子会社に 男性が撮影した写真、無断でポスターに使っていた(埼玉新聞) ここの系列は企業体質もあってか、こういう法令順守の面ではあまりいい話を…
名阪国道を経由するバス路線のうち、奈良交通が運行する針インター~国道山添間が3月末をもって廃止が決定。 天理都祁線(針インター~国道山添)の廃止について―2023年4月1日(土)より―(奈良交通) 路線名の「天理都祁線」*1は天理から針・山添を経て今の三…
中国・BYDが販売する電気バスに有害物質の六価クロムが使用されていた問題。 BYD側は当初使用を否定していましたが、現在販売している電気バスのモデルで六価クロムを使用していたことを公表。 BYD日本法人、バスに六価クロム 「人や環境影響なし」(日本経済…
大阪固有の特殊な政治事情も考慮して今回は3ヶ月半ほどお休みします。 サイト(City Bus Lovers)は6月中旬以降の再開予定、ブログは例によってシティバスが関係しない話題でしばらく繋ぎます。
負け越しで無念の終了となった新バス旅。エピローグ回の反省会が大阪地区でも25日12時28分から放送決定。 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 ヒストリー&大反省会」放送。お待ちかね(タビリス) 今回はいつものゴールデン枠ではないようですが、2時間半の完全…
中国の電気自動車メーカー・BYDが手掛ける電気バスに国内で自主規制されている「六価クロム」が使用されていたことが、同社のOEM供給を行う過程で発覚。OEM供給の白紙に加え、別の中国系メーカーの電気バスを導入した事業者にも影響が波及している模様。 国内…
やや混雑/立ち客あり三軒家→大正橋 9時台(71号系統)大正区役所前→大正橋 6時台(91急号系統) 最新の混雑状況はシティバス公式ホームページにて公開中。(混雑時間帯の趣味乗車や混雑した場所でのバス撮影はお控えください)
1924年に営業開始し、1940年に公営の旧大阪市バス*1に併合されるまで16年間にわたって市内の足を支えた民営の旧大阪バス(大阪乗合自動車)。 全廃から80年余、その旧大阪バスの営業所跡地を全10回程度で順次紹介する新企画! かなりディープなネタではありま…
以前に一度お伝えした新型コロナに関連した長崎バスの減便。1ヶ月以上にわたって減便が続いた末に利用客から苦情が殺到したことから、おととい16日から運行本数が若干回復。 長崎バス 16日から平日減便緩和…利用者不満で通常の8割に(長崎新聞) 減便長期化の…
昨年12月に西宮市内で発生した路線バス事故。 乗客4人が負傷した事故で、在宅での捜査が続いていた元運転手の男(60)が書類送検。 西宮路線バス事故、運転手の男を書類送検 定刻より到着10分遅れ「気が焦り、踏み間違えた」(神戸新聞) 今後は起訴に持ち込める…
悪質なスピード違反で猶予付き懲役刑の判決を受けた工業デザイナーの奥山清行氏。 オオサカメトログループのデザイン統括を事実上解任されましたが、同時に務めていたヤンマーホールディングスの取締役も9日付で辞任。 奥山清行被告、ヤンマー取締役を辞任……
混雑路線なし 最新の混雑状況はシティバス公式ホームページにて公開中。(混雑時間帯の趣味乗車や混雑した場所でのバス撮影はお控えください)
4回目はないと思っていたものの、今回も無料で接種できる*1とのことだったので、タイミングが合った某日に接種をしてきました!(今回は接種から体験談公開まで少し時間を開けています) *1:2023年2月現在の情報であることを留意